片づけで、こんな悩みはありませんか?
✅ 一人では片づけが続けられなかった
✅ 何から手をつけていいかわからない
✅ 子どもがいて散らかってしまう
✅ 人を家に入れずに、片づけを進めたい
✅ お部屋も心もスッキリしたい
✅ 自分で片づけたい
✅ 費用を安く抑えて片づけをしたい
私もかつて汚部屋の住人でした…。
汚部屋ビフォー・アフター
BEFORE
130kg以上のものを手放しました!
AFTER
こんなにスッキリさせられたのは、
「1日1つのものを捨てる」を続けて、
片づけを習慣にできたから!
でも、忙しい日々の中、
一人きりで進めるのは大変ですよね。
そこで、LINEを通して
二人三脚で片づけを進めるのが
こちらのサービスです。
片づけを習慣にするコツを
パーソナル片づけレッスン
「LINE捨てログ」に詰め込みました。
この方法を64名の方に
実践してもらったところ……!
LINE捨てログで
変わりました!
40代女性
家族:夫/11歳・7歳の子ども
片づけ本を何冊も読んできても
片づかなかったのが
ようやくスッキリさせられました!
40代女性
家族:夫/4歳の子ども
訪問片づけに来てもらっても
リバウンドしていたのが
自力で片づけられる
ようになりました!
LINE捨てログとは?
LINEを通して、おふみとあなたと
二人三脚で片づけを進める
パーソナル片づけトレーニングです。
▶︎最初にアンケートにお答えいただき、
お家の写真をLINEでお送りいただきます。
▶︎毎日片づけワークが送られてきますので、ワークに取り組んだらおふみ宛にLINEをお送りいただきます。
▶︎ワークはご自身がやりたいときに進めていただけます。
こんな風に進めます
←LINEで
片づけワークが
送られてきます
←ワークの報告を
お送りいただきます。
質問やお悩みに対して
アドバイスします。
他にも……
捨てたものを報告したり
今日はいつ開封したか分からない
ハンドクリームを捨てました!
片づけ宣言したり
今日は冷蔵庫の中身を出して
拭き掃除します!
ちょっとした質問をしたり
押し入れをクローゼットとして使うのにおすすめのアイテムはありますか?
日々の片づけ報告を通して
片づけが習慣になります!
片づけ力が身に付くカリキュラム
Chapter1.きほん
捨てられる問いかけ、小さく区画、ものの4分類、捨て方がわからないものに着手、他
Chapter2.捨てる
兼ねられるものを見つける、バッグ、タオル、プレゼント、お客様用、他
Chapter3.暮らす
玄関、紙、共有スペース、靴箱、財布、害虫対策、防災備蓄、他
Chapter4.装う
服の失敗を振り返る、気温に合わせた服、春夏秋冬の服を見直し、部屋着、下着、お呼ばれ服、他
Chapter5.残す
宝箱を持つ、本、化粧品、旅行先でものを増やさない、趣味のもの、他
週末の自己分析ワーク
脳内解剖図、やりたいことリスト、私服の制服化シート、ひとり偏愛マップ、中掃除、他
「ものを捨てられる問いかけ」
「ものの4分類」を学ぶことで
どのエリアも片づけられる思考法が
手に入れられます。
受講者さんの声
今までにない
成功体験でした!
ずっと諦めていた片づけに前向きになれた!
子どもの行動も変わった!
途方に暮れていた日々に
光が差した。
ちょっとした質問で
道が開けた!
講師
おふみ
整理収納アドバイザー1級
汚部屋出身のミニマリスト
汚部屋出身だからこそ捨てられない
気持ちに寄り添ってサポートします!
実績・出版
自著9作出版。近著に、
『暮らしを見直す10分間』(大和書房)
『おふみさんの捨てログ』(文響社)
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)
『バッグは3つあればいい』(KADOKAWA)
雑誌掲載多数(ESSE、サンキュ!、レタスクラブ、婦人之友 他)
連載
いい住まい「おふみの相談室」
CHANTO WEB「好きなものとの身軽な暮らし」
ESSE online「おふみの暮らし絵日記」
CHINTAI情報局「#住んだら手帳」
費用
金額:30,000円(税別)
初回2ヶ月間 30,000円(+税)
にて受講いただけます。
3ヶ月目以降継続については、
1ヶ月15,000円(+税)となります。
(要相談)
サポート期間
2025年1月1日〜2月28日(2ヶ月間)
募集人数
先着5名
※一対一のため少人数の募集となっています。
募集期間
1月1日講座スタート分:
2024年12月25日 23:59まで
必要なもの
スマホと書籍『おふみさんの捨てログ』のみ。
※書籍『おふみさんの捨てログ』をすでにお持ちの方はそちらをお使いいただきます。
お持ちでない方には販売いたしますので「捨てログ購入希望」とお伝えください。
LINE送信について
LINEは24時間受付可能。
23:59までに頂戴したLINEは翌日中に返信いたします。
(基本的に土日祝はお休み。変更がある場合は事前に告知します。)
※片づけサポートのLINEのやりとりはおふみが返信しますが、お支払いのご案内等は事務局スタッフがご対応いたします。
よくあるご質問
Q.課題の数は?
A.53個の片付けワークと自分深掘りワーク8個の合計61個。そのうち半分を2ヶ月で取り組める内容になっています。
Q.働いていても課題に取り組めますか?
A.1日30分確保できれば進められます。
それが30分のかたまりでなくてもOK。
朝10分、お昼休み10分、帰宅後10分など細切れでもOKです。
Q.子育て中ですか取り組めますか?
A.小さなお子さんを育児中の方もたくさんご参加くださっています。
人生で最も過ごす時間が長い空間が
自分の家です。
そこが散らかっていると、
「いつか片づけなきゃ…」と
ストレスが積み重なっていきます。
不要なものを手放すと
自分の家が好きな空間に変わります。
片づける力は「一生の宝」になります。
人生の中で忙しい時期、
さっと快適に整えられたら、
暮らしが楽になります。
LINE捨てログを卒業後、
「片づけの自走力」を手に入れた人が
たくさんいます。
2025年は片づけ習慣を身につけて
好きな空間でスッキリ暮らしませんか?